病院案内パンフレットならアルファー企画にお任せ!

これまで弊社は、病院案内パンフレットやその他のツールにおいて多数の実績を持っています。病院パンフレットは、はじめましての患者さんや利用者さんに向けて病院からのメッセージや病院に関する情報を伝える大切な手段です。病院について知ってもらうことで患者さんへ安心して診療に来ていただくために、診療内容や診療する環境、担当する先生等を明確にすることで安心感へと繋がります。
そんな病院案内パンフレットに関して、今回のコラムではパンフレットを作る際のポイントや作ることの利点、その他の展開方法について弊社の制作事例を元に紹介していきます。
病院案内パンフレットを作る際のポイント
一般的な企業とは異なり、病院案内パンフレットに求められる重要な要素は
清潔感・安心感(信頼感)・親近感
ご自分だったら…と考えてみて下さい。病院を選ぶ際、清潔感がないような雰囲気だったり、情報が少なく、よく分からない、なんだか気取ってて高そうな病院だったら行かないですよね。病院案内のパンフレットはまず、行ってみたいと思えるような雰囲気が伝わらなくてはいけません。
そのため、病院案内パンフレットの色は上記の要素がイメージされる
白や青、緑、ピンクの色味が多い!




また、各病院によって大切にしていることが異なるため、そのメッセージが伝わるような
全体的な「コンセプト」に沿ってどんなビジュアルにするか、どんな内容・コンテンツを入れるかを考えて制作していくことが必要です。そして、対象が小さなお子様であればコンセプトも変わり、以下のような可愛らしい仕上がりになることもあります。また、形もどんな場面で使用したいかなどで変わるため、使用目的に合った形で作りましょう。


外面 内面
病院案内パンフレットを制作することの利点
病院案内パンフレットがあることの利点をいくつか紹介します。
◯安心感・信頼感を与える
初めて来院する患者さんやその家族にとって、「どんな病院か」が分かることで安心でき、院長のメッセージや理念、治療方針があると、信頼感アップにもつながります。
◯病院の特徴を伝えられる
得意な診療科、専門外来、導入している設備の紹介などができるため、他の病院との違いをアピールできます。
◯診療時間・アクセス情報の周知
電話番号、地図、診療科ごとの時間など、基本情報を一冊でカバーできるため、問い合わせの手間が減り、病院側の仕事の効率化に繋がります。
◯紹介患者・連携先医療機関にも有効
他のクリニックや病院からの紹介を受ける際に、パンフレットがあると親切であるのと共に、連携のきっかけや判断材料になります。
◯採用活動にも使える
医師や看護師などの医療従事者に向けて、「どんな病院なのか」が一目で分かるので、知ってもらった上での応募になることでミスマッチを防ぐことができます。
◯外国人患者にも対応できる
英語・中国語など多言語対応すれば、訪日外国人や地域に住む外国人への配慮にもなり、病院側も外国人患者側も精神的な負担が減らせます。
◯待合室や受付での時間活用
待ち時間に読んでもらうことで、病院の情報や健康啓発の機会にもなります。
病院案内パンフレットを作って終わり! は勿体無いっ!!
紙での情報発信である病院案内パンフレットだけではパンフレットが手元に届かなければ情報が得られないですよね。そこで必要なのがホームページや看板などのその他ツールを展開していくこと!一緒にやっていくと、より良い認知に繋がります。
こちらのお客様は、ロゴマークやHP、チラシ、封筒、名刺のデザインも行うなど、トータルサポートで携わらせていただいています。



また、看板にも様々な種類があり、外看板や病院内の室内サインと呼ばれる利用者さんのために制作するものもあります。


終わりに
今回のコラムでは病院案内パンフレットに関するお話やその他のツールについて自社の制作事例を挙げながら紹介しました。良い印象を持ってもらえるようなデザインやしっかりとした情報発信ができれば、病院のためだけでなく、初めての方や患者さんのためにもなります。どれだけ重要なものなのか分かっていただけたのではないでしょうか?
アルファー企画の今まで制作してきた事例はこちらをぜひチェックしてください♪
病院案内パンフレット制作事例
前橋・高崎市でホームページ制作するなら、ぜひアルファー企画にお問合せ下さい。
弊社では前橋市に本社、高崎市にクリエイティブオフィス、東京にオフィスを構えており、
オンラインによる面談でも対面でも対応可能です!
地域に根ざした広告デザイン会社として皆様のお手伝いをさせてください♪
ご依頼お待ちしております。